京都歩きと開運メモ

~50歳からの毎日を楽しむ~

大事なのはアウトプットに対するフィードバック。

つい先日、仕事をしていて「このやり方が一番良いのではないか」と、確かな感触をつかむことができました。

 

こういうことは、なんとなく「感じて」終わりだとすぐに忘れてしまいがちです。

 

定期的に見返すために、記事にしておくことにしました。

 

また、貴重な「気付き」をくれたYouTube動画や書籍もご紹介していきたいと思います。

 

短時間での作業の切り替え

私はある大学で非常勤講師をしています。

 

今年で5年目です。

 

これまでの4年間のうち、2年間はコロナでほぼリモート授業になってしまいました。

 

今年度になって、やっと本格的に対面授業が復活。

 

どんなふうに授業を組み立てようか、休み中にあれこれ考えました。

 

対面授業に慣れていない学生も多いことから、果たして長時間授業に集中することができるのか。

 

そこで考えたのが、「5分~15分程度の短時間の作業をいくつか組み合わせる」という方法です。

 

たとえば、

授業の最初に小テストを行う。

👇

先週の小テストと宿題のフィードバック。

👇

今週の内容の導入部分の解説。

👇

リスニング。

👇

ペアワーク。

👇

練習問題。

 

こんな感じで、学生が眠くなったり飽きてしまわないよう、すべての工程がある程度短時間で終わるように組み立てます。

 

また、途中で学生に発言を求めたり、ペアワークを適宜入れることで、授業にアクセントをつけます。

 

大人数の授業では難しいでしょうが、そこそこの規模の授業には適したやり方です。

 

大事なのは、アウトプットに対するフィードバック

思えば以前の私は、「次はこれを説明して、その次はあれをやらせて…」と、段取りばかりを気にしていました。

 

そして「間違えてはいけない。とにかく正しい情報を伝えるんだ」と必死でした。

 

教師が伝える内容の正確性が求められるのは当然のことですし、段取りがスムースであるに越したことはありません。

 

でも最近気付きました。

 

授業で最も大事なのは、フィードバックだということにです。

 

学生がアプトプットした内容(小テスト、発言内容、授業中に取り組ませた課題など)を時には教室内を巡回してよくよくチェックし、そのままで終わりにはせず、最も間違いやすいポイントや、「こう考えれば次からは間違えないはず」という考え方のコツなどを、その場で伝授します

 

しかも、しつこいくらいに繰り返すのです。

 

前回、これを念頭に置いて授業をしてみたのですが、なんとなく学生たちが満足しているような「気」がしました。

 

そういう「気」が漂ってきたといいましょうか。

 

なんとなくですが、相互の信頼関係を築くことができたような。。。

 

まだまだ油断はできませんが。

 

段取りや情報の正しさばかりに気を取られず、学生たちの実力が少しでも上向くよう、とにかく「アウトプットに対するフィードバック」に力を入れていこうと思っています。

 

 

貴重な気付きがもらえるYouTubeチャンネルや書籍

今回、私がこのような気付きを得ることができたのは、YouTubeチャンネルや本のおかげです。

 

以前もご紹介しましたが、『バナナの魅力を100文字で伝えてください』という本は、「伝え方」ではなく「伝わり方」に重点が置かれている点が、他のコミュニケーション本とは異なります。

 

いくらこちらが伝えたつもりになっていても、結局は「伝わった」ことがすべて。

 

そして人は、「自分ごと」になっていることしか、受け取ることができない(例えばこの記事を学びや教育に興味のない方が読んでも、このうえなく退屈なことでしょう)。

 

授業で学生がアウトプットした内容というのは、まさしく「自分ごと」。その「自分ごと」に絡めて話を展開していくのが、うまいやり方なのでしょう。

 

 

そして、「インプット→アウトプット→フィードバック」という順序が人を成長させると教えてくれたのは、精神科医・樺沢紫苑先生のYouTubeチャンネルです。

 


www.youtube.com

 

樺沢紫苑先生は、自己成長に関するお話の中で、この「インプット→アウトプット→フィードバック」が必要だと説いていますが、他人の成長を支援する立場の人間にも大いに学ぶべきところがあります。

 

フィードバックがあまりないブログ

ちなみにこちらの動画は、私のような地味ブロガーには本当に耳の痛いお話(笑)👇

 


www.youtube.com

 

「つまらない」のかぁ。。。うぅん。。。

 

となってしまいそうですが(笑)

 

でも人それぞれ、興味関心はもちろんのこと、感じ方や受け止め方は違いますから。

 

自分は「これは誰かのためになりそう!」と思って一所懸命書いたとしても、閑古鳥…ということは、よくあります。

 

そんなときに力をもらえるのが、勝間和代さんのこちらの動画です!

 


www.youtube.com

 

 

「低空飛行上等!」

 

 

いやこれ最高ですよ。

 

これからこの考え方でいくことにします。気持ちがラク~になります!

 

いろんな知識や知恵をもっている素晴らしい方たちのお話を気軽に聴けるYouTube。

 

本当に有難いですね。

 

 

👇ポチっと押してもらえると嬉しいです😊

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



最後までお読みいただきありがとうございました♪

 

 

mabelle.life

 

mabelle.life

 

ブログランキング・にほんブログ村へ